日本ヨハン・シュトラウス協会 19世紀舞踏研究会
The Johann Strauss Society of Japan Vintagedance Society
画像1
舞踏会について
舞踏会の模様
日本ヨハン・シュトラウス協会では年に約2回、舞踏会を行っています(2020年以降は社会情勢を考慮し、開催を見合わせしていましたが、2025年より舞踏会を再開) 。

一般的な社交ダンスではなく、大変珍しい、ヨハン・シュトラウスの生きていた時代、19世紀のヨーロッパを中心としたダンスを踊ります。この試みは、日本でここだけです。

また、月に1回ダンスサロンを開きウィンナワルツ・ポルカ・ギャロップはもちろんのこと、参加者全員で踊る楽しいダンスや、舞踏発表向きの少し凝ったダンスなど、開催される舞踏会・発表会にあわせ練習をしています。
サロンで習った成果を、舞踏会等でおおいに発揮してください!
19世紀舞踏研究会とは
イギリスよりリビー先生を招いてのサロン
日本ヨハン・シュトラウス協会19世紀舞踏研究会は、日本ヨハン・シュトラウス協会の有志が立ち上げたグループです。

ここでは、ダンスを楽しむ事はもちろん、知識の交換・吸収ができます。
シュトラウス時代の歴史背景や文化芸術、ウィーン等の舞踏会などなど、興味のある分野で是非一緒に楽しんでいきましょう。詳しくはこちらを御覧下さい!
また定期的にひらかれているサロンの情報は、このページの最後に掲載されています。
CONTACT
連絡先はこちらです。気になる事・ご意見・ご質問等、遠慮なくご連絡下さい。皆さまのご連絡をお待ちしております。

メールアドレス   t.vintagedance@gmail.com
4月12日(土)レガスまつり2025に出演いたします!
2024年の参加メンバー
今年も4月12日(土)に開催される「レガスまつり2025」に出演させて頂きます。

今回のテーマは、シュトラウス2世生誕200年!恒例の、ワークショップや1800年代のファッション解説があります!19世紀の舞踏会へ参加する気分を味わいに、是非お越しください!

日にち 4月12日(土)
時 間
場 所
12:35~13:35 ワークショップ・1800年代のファッション解説
 ▶2F多目的室
14:10~ ダンスデモ
 ▶1階ロビー
会 場 新宿コズミックセンター

レガス祭り2025公式ページはこちらです。体験コーナーや物販もありますので、お誘いあわせの上、会場までお越しください!
舞踏会へのお越し本当にありがとうございました
皆さまと集合写真!
2019年の舞踏会を最後に厳しい時代をじっと耐え、今年約6年ぶりに氷がとけて春になりました。多くの方よりあかりを灯していただき感謝申し上げます。

参加の皆さまお一人お一人が、お姫様あるいは紳士になって頂き歌に音楽に踊りに、最後までお楽しみ頂きました。ご参加下さった皆さま、本当にありがとうございました!

ダンスサロンのご案内
© The Johann Strauss Society of Japan